-
-
『ワ行』の用語一覧
【わ】 割り印 契約書など2枚以上の控えが必要な場合に、書類が一枚の書類であるということ、あるいは関連のある書類であることを証明するために利用するハンコのこと。必要な書類にまたがるように印影をつけるこ ...
-
-
『ラ行』の用語一覧
【り】 <リスクモデル> 途上審査やマーケティングのために生まれるであろうリスク(返済の遅延や貸し倒れなど)を推測するための分析方法のこと。顧客のクレジットヒストリーや個人信用情報などの情報を組み合わ ...
-
-
『ヤ行』の用語一覧
【や】 <約定解約> 契約が成立した後に契約を消滅させて、最初から契約はなかったこととする行為。解約の場合は契約を終了させるという意味があるが、約定解除の場合には、不完全履行などがある場合に行うことが ...
-
-
『マ行』の用語一覧
【ま】 <前受け金> 一般的な営業取引を行った際に、商品の受け渡しよりも先に支払うお金のこと。割賦払いなどで利用されるもので、手付金とは別のものとなる。前受け金の場合、法律的な根拠のない場合には勝手に ...
-
-
『ハ行』の用語一覧
【は】 <灰色金利> グレーゾーン金利と呼ばれているもの。利息制限法で定められている金利以上の設定を行うにも関わらず、法律で罰せられる29.2パーセント以上の金利を取らないことから、みなし弁財として消 ...
-
-
『ナ行』の用語一覧
【な】 <内容証明郵便> 郵便局から送付する文書の内容を謄本によって証明することができる、特殊扱い郵便物のこと。郵便法第63条で定められているもので、文書の発送日付、証拠を守るために利用されることが多 ...
-
-
『タ行』の用語一覧
【た】 <代理受領> 借主(住宅ローン契約者)に代わって、金融機関の融資金を、住宅会社など施工主が受け取ること。住宅ローンでは所有権音移転後に、抵当権の設定を行い、設定完了後に融資の実行となるため、実 ...
-
-
『サ行』の用語一覧
【さ】 <在籍確認> クレジットカードやローン商品の利用において、申込者の勤務先へ本人が在籍していることを確認するための電話のこと。本人確認などともよばれている。申込者が実際に勤務先に在籍しているかを ...
-
-
『カ行』の用語一覧
【か】 <会員規約> カードローンや銀行などの利用者が同意し、守らなければならないロールのこと。似たような言葉に一定のサービスを利用するために同意が必要な利用規約などがある。ただしこの規約は法律の範囲 ...
-
-
『ア行』の用語一覧
【あ】 <アウトソーシング> 外部発注の意味。会社内で行う業務の一部を、別の会社などに委託することをさす。業務委託、外注などと呼ばれる。 <悪質加盟店> クレジットカードの加盟店で、利用者とのトラブル ...